鉄道模型製作 鉄板手法

アクリルケースに保管してある鉄道模型の掃除方法とは

鉄橋を渡る電車

普段はアクリルケースの中に保存している鉄道模型でも、定期的に掃除をすることで、状態の劣化を防ぐことができます。鉄道模型は場所によって汚れやすい場所が異なりますが、特に大きく汚れていることが多いのが車輪です。ケースからたまに取り出して、ジオラマで走らせている場合には、思いのほか汚れがついている場合もあったりします。

鉄道模型の車輪を掃除するためには、まずアクリルケースから取り出した車両をひっくり返した状態にします。そのまま床に置くと不安定な状態になりますが、安定した状態で清掃しやすいのがメンテナンス用の台です。
さかさまの状態でも、車両を安定した状態で固定できます。

車輪の掃除をするためには、車輪に過剰な力を入れないようにするのがポイントです。力を入れすぎるとパーツが取れやすくなる場合もあるので、外側を軽く磨くようにして汚れを取っていくのが最適な方法です。鉄道模型の細かい部分の汚れを落とすのに利用しやすいのが綿棒で、汚れのついた部分を軽く磨くだけで簡単に汚れが落とせます。汚れがついた綿棒は、別のものと交換して使えばよいので、手間をかけずに掃除ができます。

鉄道模型の掃除に使用できる専用の綿棒も販売されていて、一般の綿棒よりも掃除がしやすいのがメリットでしょう。先端が細くなっているタイプの綿棒も販売されていて、細い溝が通っているパーツなども、内部の汚れが取れやすくなっています。綿棒はそのまま車体を磨いても汚れを落とせますが、汚れの落ちにくい部分には専用のクリーニング液を使うこともできます。

綿棒の先端にクリーニング液をしみこませて磨けば、汚れの落ちにくい部分でも、きれいに掃除することができます。